初心者キャンパーのznjii(ずんじぃ)といいます。
2019年にキャンプを始めました。虫が大の苦手、片付け嫌いな初心者キャンパーです。アウトドアには不向きな何の取り柄もない二児の父ですが、鹿児島でファミリーキャンプを楽しんでいます。

この記事では、鹿児島市郡山町にある「八重山公園キャンプ村」をご紹介します。キャンプ場から歩いて行ける距離に温泉もあり、家族湯もあるので、ファミリーキャンプに最適なキャンプ場だと思います。
八重山公園は、鹿児島市北西部の自然が豊かな見晴らしのよい山間地にあり、広大なキャンプ場の他に団体交流や家族、グループなどのふれあいの場としての施設が整備されています。

交流促進センターてんがら館
一室15名まで宿泊ができる大部屋(宿泊体験室・宿泊学習室)があります。宿泊を伴わない利用も可能です。中には展示交流室や厨房、自炊用の食堂も完備されています。売店もあるので、キャンプの時に忘れ物をした時など便利です。


8:30~17:00
12月30日~1月2日
駐車可能台数は200台。大型バス等のスペースもあります。障害者・妊婦等優先エリアは2台分。

薪も450円で販売しています。
宿泊体験室・宿泊学習室



宿泊
13:00~翌11:00
※基本料金+利用人数分の合計が使用料となります。
基本料金(1室)…8,000円 大人…1,050円 子ども(3才~中学生以下)…525円
基本料金(1室)…5,000円 大人…800円 子ども(3才~中学生以下)…400円
日帰り
9:00~22:00 宿泊者のいない時間
●使用料…210円 ●冷暖房費…530円

コテージ
4名宿泊が標準のコテージが7棟あります。コテージの造りは2種類あります。




宿泊
15:00~翌11:00
1棟1泊…15,750円(各棟のご利用可能人数 9~12名まで)
1棟1泊… 10,500円
※布団は1棟4組まで料金に含まれています。5組目から1組当たり1,500円の追加料金となります。
日帰り
9:00~14:00 宿泊者のいない時間
1棟各部屋…7,350円(人数は関係ありません)

キャンプ場概要
常設テント


1張1泊 3,000円 大人…200円 小人(中学生以下)…100円
多目的広場
貸出テント、持ち込みテントが利用可能です。



1張1泊 1,000円(1人用テントは500円)
1張1泊 2,000円 大人…200円 小人(中学生以下)…100円
1回(3分)…100円
トイレもきれいに管理されており、安心して利用することができます。トイレの横には自動販売機も設置されています。


炊事棟も完備されており、かまども常設しています。炊事棟のとなりに残灰を捨てる所があります。



八重山公園の敷地内には、屋根付きのテーブルや小さな子どもも遊べる遊具もあるので、キャンプだけでなく日帰りで遊んだりゆっくりすることもできます。




アクセス・予約について

予約は宿泊・休憩・時間利用のいずれも使用日の6ヵ月前から受付しています。
宿泊・休憩・時間利用のいずれも八重山公園に電話予約をして下さい。
鹿児島市郡山町5517-1
099-298-4880
- 九州自動車道鹿児島北ICから国道3号で日置市方面へ、小山田町交差点で国道328号へ右折し入来峠から一般道で現地へ
- 鹿児島北ICから約17km

掲載している内容は、取材当時の情報に基づいておりますので、ご覧の現在、最新の情報ではない可能性もあります。ご利用の際は各キャンプ場にて最新の情報をご確認ください。変更等が御座いましたらこちらまでお知らせいただけますと幸いです。
ではまたっ!
キャンプ・登山用具・釣り具などアウトドア用品の高価買取なら登山用品専門買取【JUST BUY】
ゆるりの湯
石風呂と木風呂が男女週替わりで楽しめる大浴場の他、8室それぞれに趣の異なる家族湯もあります。


営業時間 | 10:00〜21:00(家族湯の最終受付20:00) |
定休日 | 水曜日(祝日の場合は営業) |
料金 | 大人…420円 小学生…150円 6歳以下…80円 |
家族湯 (全8室) | 2,000円(1時間) 延長(30分) 1,000円 ※予約は受け付けてないです。 |

キャンプ場から歩いて行ける距離にあります。
アルカリ性単純温泉、ph値9.9の美肌の湯です。
鹿児島市郡山町5494-85
099-298-2639

周辺の観光施設
甲突池
鹿児島市街地から北西に車でおよそ50分,鹿児島市花尾町(旧:郡山町)八重山の中腹に,鹿児島市の中心部を横断する甲突川の源流「甲突池」があります。
- 車で鹿児島市街地から国道3号線を約30分、小山田町交差点を右折し国道328号線へ。約15分後、入来峠「八重山公園入口交差点」を左折し、約5分。
- バスでJR九州バス停「入来峠」下車、徒歩約30分。

甲突川の源泉で『平成の名水百選』に選定されています。
八重の棚田
甲突川の源流域である鹿児島市郡山町の八重地区の急傾斜地に広がる、全面積12,4haの約240枚からなる石積みの棚田です。
〒891-1105 鹿児島県鹿児島市郡山町
普通車あり バスあり
鹿児島中央駅から車で約40分
花尾神社
八重山公園キャンプ場から車で約9分(6.7km)の所にあります。
島津忠久公が健保6年(1218)に建立。源頼朝や丹後の局などが祀られています。社殿の極彩色の格子天井は401枚の花絵で埋められているため、『さつま日光』と呼ばれています。
丹後局が忠久公を産する時、稲荷明神の助けで安産であったことから、特に安産の神としての信仰が篤く、局の墓の苔をお守りに戴く習慣がある。
〒891-1101 鹿児島市花尾町4043
四月八日 九月二十三日
花尾隠れ念仏堂
薩摩藩は浄土真宗を厳しく禁止していたため、この地域の信者はこの隠れ念仏洞で密かに信仰を続けました。花尾山の裾伝いの道路から、山路を約200メートル登った杉木立の奥にある岩穴で、高さ1.4メートルの三角形の入口から入ると洞窟の奥は八帖敷きほどの広さになっています。
権力から禁止された浄土真宗(一向宗)の信仰を、権力の目から逃れて信仰することのことをいいます。
鹿児島県鹿児島市花尾町
099-216-1327(鹿児島市観光振興課)
あり
- JR九州バス「花尾」行きで約45分、「花尾神社前」下車、徒歩約20分

コメント