鹿児島キャンプ場「霧島高原国民休養地キャンプ場」は温泉もコテージもあり!

霧島高原国民休養地キャンプ場キャンプ場紹介
こんな方におすすめのブログ記事です
  • 鹿児島のキャンプ場を探している
  • 電源サイトのある所で探している
  • キャンプ場敷地内に温泉がある所で探している
  • コテージがあるキャンプ場を探している
  • ゴミを破棄することができる所で探している
  • 利便性が高く小さい子どもがいても安心してキャンプを楽しめる所で探している
ずんじぃ
ずんじぃ

この記事では、鹿児島県霧島市にある霧島高原国民休養地キャンプ場というキャンプ場をご紹介します。鹿児島のキャンプ場をお探しの方や、霧島高原国民休養地キャンプ場がどんな所なのか参考となれば幸いです。

近くにコンビニもあり、キャンプ場内に温泉もあるので初心者にもオススメのキャンプ場だと思います。

霧島高原国民休養地キャンプ場の管理棟で受付を済ませよう!

霧島高原国民休養地キャンプ場の管理棟

温泉入浴、キャンプ、コテージ、B&G海洋センター等の全ての受付は管理棟にて行います。

1階には売店・コインランドリー、2階には会議室があり、どなたでもご利用することができます。

コインランドリー(24時間利用可能)

洗濯機150円/回(約30分)
乾燥機100円/回(約40分)
洗剤50円/個
コインランドリー料金表

会議室

40名程度まで利用可能となっています。※要予約

利用時間

午前9時~午後5時(1日8時間以内)

大人440円
小人220円
団体(13名以上)5,350円
会議室料金表

貸出道具

バーベキュー台1,070円やかん170円
カセットコンロ220円毛布280円
鉄板220円飯ごう170円
120円包丁120円
ランタン(電池別売り)220円まな板120円
シート(小)220円しゃもじ類70円
鍋(大)280円ざる・ボウル120円
280円スプーン類20円
料金表

販売品(税込)

霧島高原国民休養地の薪などが置かれている倉庫
カセットボンベ(本)200円
炭(3kg)540円
薪(1束)500円
ペグ1本200円〜
料金表

管理棟の横にトイレがあり、トイレの前には自動販売機も設置されています。

霧島高原国民休養地キャンプ場にある自動販売機
ゴミ処理について

ゴミは200円で処理してくれます。施設専用のゴミ袋を3枚セットで渡してくれるので、燃えるゴミ、燃えないゴミ、缶・瓶・ペットボトルなど分けておけば、朝に回収してくれます。

ペットの同伴は?

ペットは「リードで必ずつないでおく」「糞の後始末」等のマナーを守って頂ければ同伴可能となっています。

霧島高原国民休養地は、鹿児島県からドクターヘリのランデブーポイントに指定されています。消防署から要請があった場合は、キャンプ場にドクターヘリが離着陸して患者の搬送が行われます。ドクターヘリの着陸時には、キャンプ場の利用者は安全確保のために全員避難していただくこととなっています。

キャンプ道具を持っていないけど、キャンプに行ってみたい。必要なものをまとめてレンタル!手軽にキャンプを始めよう!

解放感抜群!霧島高原国民休養地キャンプ場ってどんな所?

霧島高原国民休養地キャンプ場に張っているサバティカルスカイパイロットテント

施設内にはコテージ、ケビン、テントサイト、オートキャンプ場などがあります。季節や人数、メンバーに合わせていろんなスタイルのキャンプに対応できます。

チェックイン

お昼12時~

チェックアウト

宿泊後のお昼12時 ※チェックアウトがお昼12時を過ぎると延泊の追加料金が掛かります。

霧島高原国民休養地キャンプ場の「フリーサイト」は広々としたて解放感抜群!

霧島高原国民休養地のフリーサイトは、約300サイト分の広さがあります。空いているスペースにテントを張ることができます。また、車の乗り入れができるので、荷物の積み下ろしも楽に行えます。電源を使用されない方は予約は必要ないので、到着後管理棟で受付を行います。

※デイキャンプの利用は、1泊料金と同じです。

入村料大人…220円
小人…170円
持込テント料普通テント(1張)…1,610円
一人用テント(1張)…810円
タープ(1張)…540円
駐車場バイク…無料
普通車(1台1泊)…1,070円 
キャンピングカー(1台1泊)…2,680円 
AC電源(27区画)540円/泊 ※要予約 
車の充電はできません。
料金表

トイレはフリーサイトに2か所と管理棟に1か所設置されており、きれいに整備されているので安心して利用することができます。

かまど(6基)付きの炊事棟が3か所あり、キャンプ場内には炊事場が4か所あります。

※炊事場の水道代は、無料となっています。

霧島高原国民休養地キャンプ場の「ケビン」で山小屋風を満喫!

山小屋風宿泊施設があります。※冷暖房、トイレ、シャワー、寝具はありません。予約が必要です。

入村料大人…220円
小人…170円
ケビン宿泊料1棟1泊…4,400円
(大人が2~3人宿泊可)
料金表

アウトドアファッションに迷ったら【サイズ交換1回無料】アルペン公式オンラインストアで選んじゃおう!

霧島高原国民休養地キャンプ場は「コテージ」も充実!

3タイプのコテージが各3棟、計9棟あります。

宿泊人数や目的に合わせて好きなタイプのコテージを借りて、ゆっくりとバーベキューや旅行を楽しむことができます。コテージの名前は、音楽の巨匠の生家をモチーフにされています。

チェックイン

午後15時から

チェックアウト

午前10時まで

標準設備・備品

温水シャワー扇風機(夏季)
タオル冷蔵庫
バスタオル調理道具一式
寝具(布団一式)人数分食器人数分
ホットカーペット電子レンジ
ストーブ(冬季)炊飯器

コテージ料金表

    コテージ名 宿泊(1泊)日帰り利用
バッハ(5名まで)20,830円3,530円
 〃 (6名以降の追加/人)3,210円690円
ベートーベン(5名まで)18,690円3,210円
 〃 (6名以降の追加/人)2,890円630円
シューベルト(5名まで)17,630円3,000円
 〃 (6名以降の追加/人)2,680円590円
料金表
各コテージ共通事項
  • 食材に関しては、全てオプションがあります。(要予約)
  • キャンプ道具(バーベキューセット等)のレンタルもできます。
  • 使用になった食器、調理器具、部屋の掃除等は各自で行う。
  • お部屋で出たゴミは、分別をして管理棟へ持っていけば回収してくれます。
コテージとケビンの違いは?

コテージは、貸別荘タイプの広い宿泊施設で、寝具、テレビ、調理器具、トイレ、シャワールーム等完備し、宿泊の方は温泉も入り放題となっています。ケビンは、大人の方で2~3名程度宿泊可能な少し狭めの山小屋風宿泊施設となっています。山小屋でキャンプしているイメージです。

アウトドアや防災に活躍!Jackeryのポータブル電源

露天あり!キャンプ場内にある温泉「シンフォニースパ」でゆっくり過ごそう♨

霧島高原国民休養地キャンプ場にあるシンフォニースパという名前の温泉

霧島高原国民休養地には、天然かけ流しで大浴場と露天風呂がある「シンフォニースパ」という温泉があります。ゆったりくつろげる内湯と、自然に囲まれた露天風呂があり入浴だけの利用も可能です。

営業時間

午前9時〜午後8時 最終受付時間(午後7時30分)

定休日

毎週水曜日(ゴールデンウイーク、夏休み、シルバーウィーク中の繁忙期は無休)

1回の入浴料回数券(11枚)
大人(中学生以上)310円3,100円
小人(小学生のみ)150円1,500円
料金表
ずんじぃ
ずんじぃ

キャンプ場内に温泉があるのは嬉しいですね♪ロビーには、自動販売機やマッサージ器等も置いてあるので、お風呂上りにゆっくりくつろぐことができます。

鹿児島でアクティブに遊ぶなら↓

霧島高原国民休養地キャンプ場へのアクセス

霧島高原国民休養地キャンプ場でのテントとタープ手前に焚き火台

霧島高原国民休養地キャンプ場は、電源サイトなどは予約制になっておりますが、フリーサイトは先着順となっております。車も横付けできるので初心者でも気軽にキャンプを楽しむことができると思います。

霧島市牧園町高千穂3311

☎ 電話番号

0995-78-2004(朝8時30分~夜19時30分:水曜日は夕方16時30分まで)

アクセス方法
  • 鹿児島空港ICから車で約30分
  • 横川ICから車で約30分
  • JR霧島温泉駅よりバス(牧場停留所で下車)で約20分
  • 霧島神宮駅よりバス(丸尾経由)で40分
ずんじぃ
ずんじぃ

掲載している内容は、取材当時の情報に基づいておりますので、ご覧の現在、最新の情報ではない可能性もあります。ご利用の際は各キャンプ場にて最新の情報をご確認ください。変更等が御座いましたらこちらまでお知らせいただけますと幸いです。

以上、参考になれば嬉しいです。

霧島高原国民休養地キャンプ場近くの温泉でゆっくり♨

貸切露天風呂も人気!「関平温泉(せきひらおんせん)」

関平温泉
出典:関平鉱泉販売所 / 関平温泉

霧島高原国民休養地キャンプ場から車で約3分(1.7km)のところにあります。

関平温泉には、関平温泉と新床温泉の2つの温泉が楽しめます。古くから湯治の湯として利用され、霧島の大自然をのぞむ貸切露天風呂も人気です。温泉水は飲用としても親しまれており、『関平鉱泉販売所』も近隣にあります。

利用時間午前9時〜午後8時
定休日第1・3火曜日 12月29日〜1月3日
料金大人 310円
子供 150円
家族湯1室1時間 620円+310円/人

霧島市牧園町三体堂関平2057-10

☎ 電話番号

0995-78-4012

アクセス方法
  • 霧島市役所園総合支所より車で約12分
  • JR霧島温泉駅より車で約20分

サウナあり!「霧島市霧島温泉健康増進交流センター「神乃湯」(かみのゆ)」

霧島高原国民休養地キャンプ場から車で約13分(9.8km)のところにあります。

霧島山麓に湧き出る温泉を利用できる市営の施設となっています。男湯と女湯の入れ替えがある大浴場には、歩行浴・気泡浴・浮き風呂・薬湯・遠赤外線サウナ・スチームサウナなど多彩なお風呂を楽しむことができます。

温泉名霧島市霧島温泉健康増進交流センター「神乃湯」
利用時間午前10時〜午後9時
休館日毎週月曜日、12月31日、1月1日
(月曜日が祝日の場合は、その後最初の平日)
入浴料金大人(中学生以上) 380円 
小人 150円 
※小学生以下未就学児 無料
家族湯1時間につき680円 
※1時間を超えるときは30分ごとに340円加算

鹿児島県霧島市田口501

☎ 電話番号

0995-57-3901

アクセス方法
  • 溝辺鹿児島空港ICから車で約30分
  • JR霧島神宮駅より車で約3分
  • 霧島神宮より車で約8分
  • 「神之湯」バス停下車後すぐ

霧島高原国民休養地キャンプ場周辺の観光スポット

レストランもあり!「道の駅 霧島」

標高670mもの高さに位置しており、周囲を一望することができる道の駅。

「ほっと霧島館」にはレストランがあり、鹿児島の名物を使った黒豚とんかつやカツカレー、黒豚しゃぶ鍋定食が楽しめます。併設する販売所では、黒豚味噌、ブルーベリージュース、薩摩錫器(さつますずき)などの特産品が販売されています。

鹿児島県霧島市霧島田口2583-22

☎ 電話番号

0995-57-1711

アクセス方法
  • 溝辺鹿児島空港ICより車で約35分
  • 高原ICより車で約35分

アトラクションが充実!子どもと楽しめる「霧島神話の里公園」

標高670mに位置する公園で、展望台からは錦江湾や桜島を一望できます。全長390mのスーパースライダーや、パターゴルフ、遊覧リフト、ロードトレインなどのアトラクションが充実しています。

鹿児島県霧島市田口2583-22

☎ 電話番号

0995-57-1711

アクセス方法
  • 溝辺鹿児島空港ICより車で約40分
  • 国分駅から鹿児島交通バス(霧島いわさきホテル行)にて約35分、「神話の里入口」バス停下車後すぐ

国宝に答申!古い歴史を誇る「霧島神宮」

建国神話の主人公である瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)を祀った、創建6世紀と古い歴史を誇る神社です。島津吉貴公の奉納により再建300年を迎え、令和3年11月19日付で『国宝』に答申されました。

鹿児島県霧島市霧島田口2608-5

☎ 電話番号

0995-57-0001

アクセス方法
  • 溝辺鹿児島空港ICより車で約40分
  • JR霧島神宮駅より、霧島いわさきホテル行きバスで約15分、「霧島神宮」下車後すぐ
この記事を書いた人
znjii(ずんじぃ)

虫が大の苦手で片付けに時間がかかる鹿児島在住の3児の父です。
ファミリーキャンプの魅力や鹿児島のキャンプ場など発信しています。

いつまでたってもドタバタなキャンプをしているので、永久に初心者キャンパーを名乗っていく予定です(笑)

znjii(ずんじぃ)をフォローする
キャンプ場紹介
スポンサーリンク
シェアする
znjii(ずんじぃ)をフォローする
スポンサーリンク
ファミリーキャンプblog

コメント