- 鹿児島のキャンプ場を探している
- 電源サイトのあるキャンプ場を探している
- コテージのあるキャンプ場を探している
- バンガローがあるキャンプ場を探している
- 子どもが遊べる所で探している

この記事では、鹿児島県溝辺町にある「鹿児島県民の森丹生附(にっけ)オートキャンプ場」をご紹介します。鹿児島のキャンプ場をお探しの方や、丹生附オートキャンプ場がどんな所なのか参考にしていただければ幸いです。
自然豊かで山の散策ができる場所となっています。県営施設でキャンプはもちろん、コテージやバンガローなども充実しており家族や友人同士で安心してアウトドアを楽しむことができます。
キャンプ場は個別に区画してあり、電源もあるので快適なキャンプが楽しめます。



丹生附(にっけ)オートキャンプ場ってどんな所?

管理棟にて受付を済ませます。管理棟内に温水シャワーも設置されています。
4月〜10月のうち「7月1日〜9月30日」は無休で営業
※4月・5月・6月・10月は、土曜日と祝日の前日のみ宿泊できます。
管理棟での販売
木炭 | 550円 |
薪(3kg) | 400円 |
薪(5kg) | 600円 |
カセットボンベ | 150円 |

管理棟での貸出(全品無料)
鉄板 | 網 | 鍋 |
フライパン | 食器類 | カセットコンロ |
電気炊飯器各種 | 延長コード各種 | 電気蚊取り器 |
- 花火は山火事予防対策として禁止となっています。
- 灰皿のない所での喫煙はご遠慮ください。
- サイトにおける溝堀はできません。
- カラオケなど他の利用者の迷惑になる行為はできません。
- 高校生以下の児童や生徒だけによる宿泊はできません。
- ペットの同伴はできません。
ゴミは各自で持ち帰りとなります。

丹生附(にっけ)オートキャンプ場の「テントサイト」に泊まろう!
キャンプ場内には、きんもくせい村とつばき村に分かれています。どちらも電源あり、車の横付けも可能で料金も同じです。
一番高いところにあるテントサイトでは、高さが約450mあり霧島連山や桜島などが遠くに臨め、夜は鹿児島空港の夜景を楽しむことができます。
きんもくせい村









きんもくせい村は7サイトあります。
つばき村






つばき村は5サイトあります。
2,630円(1サイト1泊)
14:00〜
10:00まで
定員 | 5名 |
電源 | あり |
駐車場 | あり(1台横付け) |
バーベキューコンロ | 設置(網はついてません) |
寝具 | 毛布1枚/300円 |
シャワー(無料) | 管理棟にて温水シャワーあり |

トイレ
トイレもきれいに清掃されてあり、安心して利用することができました。


炊事棟
きんもくせい村の横に炊事棟も完備されています。裏に残灰も捨てる場所が設置されています。




丹生附(にっけ)オートキャンプ場の「コテージ」に泊まろう!



キャンプ場内のうめ村に5棟のコテージがあります。
室内は1階(6畳の和室、8畳フローリングにテーブル設置)、6畳ロフトに2.5枚〜3枚の畳があります。
9,990円(1棟1泊)
14:00〜
10:00まで
定員 | 8名 |
台所 | あり(ガスコンロ付き) |
冷蔵庫 | あり |
トイレ | あり |
駐車場 | あり(サイト外) |
エアコン | あり(扇風機1台付) |
AC電源 | あり |
バーベキューコンロ | 設置(網付) |
寝具 | 毛布1枚300円 (他の寝具はありません) |
シャワー(無料) | 管理棟にて温水シャワーあり |
鍋、やかん、包丁(1)、まな板(1)、めしげ(1)、しゃくし(1)、飯ごう(1) ※食器類の貸出はないので、各自で準備する必要があります。

丹生附(にっけ)オートキャンプ場の「バンガロー」に泊まろう!




キャンプ場内には、むくげ村(6棟)、きんもくせい村(2棟)、つばき村(3棟)に分かれおり、計11棟のバンガローが設置されています。
5,250円(1棟1泊)
14:00〜
10:00まで
定員 | 6名 |
室内 | ベッド×1、2段ベッド×2 |
台所 | なし |
水道 | あり(むくげ・つばき村は各建物前 きんもくせい村は共同炊事棟) |
冷蔵庫 | なし |
トイレ | なし(外の共同トイレ) |
駐車場 | あり(1台横付け) |
バーベキューコンロ | 設置(網付) |
AC電源 | あり |
寝具 | 毛布1枚300円 (他の寝具はありません) |
シャワー(無料) | 管理棟にて温水シャワーあり |
むくげ村1〜4号のみ、コイン式(1時間100円)あり。他はなし(扇風機は全戸に1台あります)
鍋、やかん、包丁(1)、まな板(1)、めしげ(1)、しゃくし(1)、飯ごう(1) ※食器類の貸出はないので、各自で準備する必要があります。
丹生附(にっけ)オートキャンプ場へのアクセス
鹿児島県霧島市溝辺町有川3079-6
- 九州自動車道溝辺鹿児島空港ICから国道504号でさつま町方面へ。県道55号を左折し、看板を右折。溝辺鹿児島空港ICから車で約12km。

丹生附オートキャンプ場のお問い合わせ先


鹿児島県県民の森管理事務所
午前8時30分〜午後5時まで
水曜日(水曜日が祝日の場合は翌日)12月29日〜1月3日 ※7月1日〜9月30日は無休
鹿児島県姶良市北山3464-119
0995-68-0557
県民の森 緑化センター
午前8時30分〜午後5時まで
水曜日(水曜日が祝日の場合は翌日)12月29日〜1月3日 ※7月1日〜9月30日は無休
鹿児島県霧島市溝辺町有川2987-37
0995-59-2374
県民の森管理事務所に電話で予約を行います。毎年2月1日より予約を受け付けています。
※ご予約は原則、宿泊の2日前の午前中までに行ってください。

掲載している内容は、取材当時の情報に基づいておりますので、ご覧の現在、最新の情報ではない可能性もあります。ご利用の際は各キャンプ場にて最新の情報をご確認ください。変更等が御座いましたらこちらまでお知らせいただけますと幸いです。
以上、参考になれば嬉しいです。
鹿児島県民の森周辺施設で遊ぼう!
鹿児島県民の森は丹生附(にっけ)地区と牟田山地区に分けられており、子どもが遊べる遊具なども充実しています。
キャンプ場を抜けてしばらく行ったところに『冒険トリム』という入り口が見えてきます。

近くのスペースに車を停めて、山道をしばらく歩くと丸太や角材を用いたアスレチックがあります。




さらに牟田山地区へ車を走らせると、こども広場が見えてきます。

こども広場では、大きな木製のアスレチックと長い滑り台があります。傾斜ではソリで草スキーをして楽しむこともできます。
ソリもいくつか無料で置いてあるので、手ぶらで来ても楽しむことができました。




丹生附オートキャンプ場近くの温泉でゆっくり♨︎
家族湯もあり!「霧島市溝辺ふれあい温泉センター」
鹿児島県県民の森 丹生附オートキャンプ場から車で約10分(5.9km)の所にあります。



大浴場は、ジェット浴・気泡浴・低周波浴・サウナなどさまざまな温泉を楽しむことができ、バリアフリーなので安心して入浴できる充実した設備が整っています。別棟には、大理石風呂で広めの造りになっている家族湯もあります。
温泉名 | 霧島市溝辺ふれあい温泉センター |
営業時間 | 午前7時~午後9時 (12月29日~31日、1月2日、3日は 午前9時~午後6時) |
休館日 | 毎週火曜日、1月1日 |
一般入浴 | 大人(中学生以上):320円 小人:150円 未就学児:無料 |
家族浴室 | 1時間につき590円 |
集会室 | 1時間につき260円 |
駐車場 | 約35台(うち身障者用1台) |
霧島市溝辺町有川808
0995-59-3649
- 九州自動車道溝辺鹿児島空港ICよりさつま町方面へ、国道504号線経由で7km(車で約10分)。竹子入口交差点近く。
丹生附オートキャンプ場周辺で観光を楽しもう!
日本一を誇る西郷隆盛像に出会える⁉︎「西郷公園」
鹿児島県県民の森 丹生附オートキャンプ場から車で約17分(10.9km)の所にあります。
人物像としては日本一を誇る西郷隆盛像(高さ10.5m)に出会える公園となっています。薩摩藩の別邸を彷彿とさせる門構えで、西郷隆盛や明治維新に関する資料・軍服などが展示されています。
公園名 | 西郷公園 |
営業日 | 通年 |
営業時間 | 8:30〜17:30 |
休日 | 無休 |
料金 | 入場無料 |
駐車場 | あり |
鹿児島県霧島市溝辺町麓856-1
0995-55-1515
- 溝辺鹿児島空港より徒歩すぐ
溝辺町物産館「よこで〜ろ」
鹿児島県県民の森 丹生附オートキャンプ場から車で約14分(8.5km)の所にあります。
溝辺町物産館「よこで~ろ」の館内では、物産のお茶をはじめ、とれたての野菜、手づくりの食品、花などの販売をしています。
午前9時30分〜午後6時まで
1月1日〜1月3日
鹿児島県霧島市溝辺町麓2408
コメント