鹿児島ファミリーキャンプにおすすめのキャンプ場10選!

鹿児島ファミリーキャンプにおすすめのキャンプ場10選キャンプ場紹介
こんな方におすすめのブログ記事です
  • 鹿児島のキャンプ場を探している
  • ファミリーキャンプがしやすい場所で探している
  • 温泉があるキャンプ場を探している
  • 比較的リーズナブルなキャンプ場を探している
  • 子どもが遊べる所で探している
  • 利便性が高い所で探している
  • ペットが同伴できるキャンプ場を探している
ずんじぃ
ずんじぃ

この記事では、キャンプ歴5年のznjii(ずんじぃ)が実際に行ったキャンプ場の中で、「ファミリーキャンプがしやすかったな~」と思うキャンプ場を厳選して10選にまとめてみましたので、鹿児島のキャンプ場を探している方の参考となれば幸いです。

※順位付けはしていませんので、順番は気にしないでください。

キャンプ道具を持っていないけど、キャンプに行ってみたい。必要なものをまとめてレンタル!手軽にキャンプを始めよう!
  1. 霧島高原国民休養地キャンプ場
    1. 霧島高原国民休養地キャンプ場のここがおすすめ!
    2. 霧島高原国民休養地キャンプ場ってどんな所?(基本情報)
  2. 休暇村指宿エコキャンプ場
    1. 休暇村指宿エコキャンプ場のここがおすすめ!
    2. 休暇村指宿エコキャンプ場ってどんな所?(基本情報)
  3. 大隅広域公園オートキャンプ場
    1. 大隅広域公園オートキャンプ場のここがおすすめ!
    2. 大隅広域公園オートキャンプ場ってどんな所?(基本情報)
  4. オートキャンプ森のかわなべ
    1. オートキャンプ森のかわなべのここがおすすめ!
    2. オートキャンプ森のかわなべってどんな所?(基本情報)
  5. 花房峡憩いの森キャンプ場
    1. 花房峡憩いの森キャンプ場のここがおすすめ!
    2. 花房峡憩いの森キャンプ場ってどんな所?(基本情報)
  6. かいもん山麓ふれあい公園キャンプ場
    1. かいもん山麓ふれあい公園キャンプ場のここがおすすめ!
    2. かいもん山麓ふれあい公園キャンプ場ってどんな所?(基本情報)
  7. 北薩広域公園オートキャンプ場
    1. 北薩広域公園オートキャンプ場のここがおすすめ!
    2. 北薩広域公園オートキャンプ場ってどんな所?(基本情報)
  8. 八重山公園キャンプ村
    1. 八重山公園キャンプ村のここがおすすめ!
    2. 八重山公園キャンプ村ってどんな所?(基本情報)
  9. 鹿児島県民の森丹生附(にっけ)オートキャンプ場
    1. 鹿児島県民の森丹生附(にっけ)オートキャンプ場のここがおすすめ!
    2. 鹿児島県民の森丹生附(にっけ)オートキャンプ場ってどんな所?(基本情報)
  10. 吹上浜海浜公園キャンプ場
    1. 吹上浜海浜公園キャンプ場のここがおすすめ!
    2. 吹上浜海浜公園キャンプ場ってどんな所?(基本情報)
  11. 鹿児島でファミリーキャンプを楽しもう!

霧島高原国民休養地キャンプ場

霧島高原国民休養地キャンプ場

霧島高原に広がる広大な敷地で自然を満喫!
霧島高原国民休養地は、霧島連山の麓 標高約500mに広がる森のパラダイス!
霧島連山を望む広大なキャンプ場には炊飯棟や電源サイト等を備えており、お気に入りの場所でオートキャンプが楽しめます。四季折々の草花や満天の星空を楽しみながら霧島の大自然を満喫することができます。
ケビンやコテージもあるので、家族やグループでゆっくりと過ごすことができるキャンプ場です。

霧島高原国民休養地キャンプ場のここがおすすめ!

おすすめする理由
  • 電源サイトがある!
  • キャンプ場敷地内に温泉がある!
  • コテージがある!
  • ゴミを破棄することができる!
  • 利便性が高く小さい子どもがいても安心!
  • 条件付きでペットの同伴も可能!
  • 貸出・販売品あり!

霧島高原国民休養地キャンプ場ってどんな所?(基本情報)

キャンプ場名称霧島高原国民休養地キャンプ場
所在地霧島市牧園町高千穂3311
電話番号0995-78-2004(朝8時30分~夜19時30分)
※水曜日は夕方16時30分まで
営業期間通年
チェックイン/チェックアウト12:00 / 翌日12:00
入村料大人…220円 小人…170円
持込テント料普通テント(1張)…1,610円
一人用テント(1張)…810円
タープ(1張)…540円
駐車場バイク…無料
普通車(1台1泊)…1,070円
キャンピングカー(1台1泊)…2,680円
AC電源(27区画)540円/泊
コテージ※コテージの料金はこちらから
アクセス方法・鹿児島空港ICから車で約30分
・横川ICから車で約30分
・JR霧島温泉駅よりバス(牧場停留所で下車)で約20分
・霧島神宮駅よりバス(丸尾経由)で40分
公式サイトhttps://www.593941.com/

休暇村指宿エコキャンプ場

指宿エコキャンプ場

目の前には穏やかな錦江湾、背にはダイナミックな魚見岳!

休暇村指宿エコキャンプ場は霧島錦江湾国立公園内にあり、家族を中心としたキャンプ場づくり、自然エネルギーを積極的に利用した環境に優しいキャンプ場づくり、国立公園の豊かなエコフィールドを活用した自然環境の拠点づくりをコンセプトに大自然に囲まれたエコキャンプ場です。

休暇村指宿エコキャンプ場のここがおすすめ!

おすすめする理由
  • 電源サイトがある!
  • 車の横づけが可能!
  • 近くに温泉がある!
  • ホテルにある砂蒸し温泉が楽しめる!
  • ペットの同伴も可能!
  • ゴミを破棄することができる!
  • 近くにお店もあるため利便性が高く小さい子どもがいても安心!
  • 知林ヶ島が近くにあり観光も楽しめる!
  • 海に近いため魚釣りも楽しめる!

休暇村指宿エコキャンプ場ってどんな所?(基本情報)

キャンプ場名称休暇村指宿エコキャンプ場 
所在地鹿児島県指宿市東方10445
電話番号0993-22-3211
営業期間通年
チェックイン/チェックアウト13:00 / 翌日11:00
オートサイト(AC電源付き)
料金
管理費(大人・小学生・幼児4歳以上)
1人 600円
サイト料金…4,000円
オートサイト(AC電源なし)
料金
管理費(大人・小学生・幼児4歳以上)
1人 600円
サイト料金…3,500円
デイキャンプ(日帰り利用)
料金
利用時間…11時~16時まで
料金…管理費1人 400円
アクセス方法・JR指宿駅から車で約10分/バスで約10分
 (エコキャンプ場停留所から徒歩3分)
公式サイトhttps://www.qkamura.or.jp/ibusuki/camp/

大隅広域公園オートキャンプ場

大隅広域公園キャンプ場

大隅の自然の中でスポーツやレクレーションを気軽に楽しめる!

自然豊かで広い園内には、オートキャンプ場をはじめ、ゴーカート場や恐竜型遊具などの楽しい施設が設置され、家族連れや団体など目的に応じて思いっきりリフレッシュすることができます。キャンプだけでなく日帰りでも楽しむ事ができる場所として人気です。

大隅広域公園オートキャンプ場のここがおすすめ!

おすすめする理由
  • 電源サイトがある!
  • 貸出・販売品あり!
  • バンガローがある!
  • 子どもが遊べる所がある!
  • 公園にゴーカートがある!

大隅広域公園オートキャンプ場ってどんな所?(基本情報)

キャンプ場名称大隈広域公園オートキャンプ場 
所在地鹿児島県鹿屋市吾平町上名5354
電話番号0994-58-5197(大隅広域公園管理事務所)
0994-34-4567(オートキャンプ場)
営業期間通年
休日12月29日~31日
チェックイン/チェックアウト14:00 / 11:00
オートキャンプ場
料金
通常料金(1区画)4,040円
割引期間(6月・2月)3,240円
フリーテントサイト
料金
通常料金(1張)1,160円
割引期間(6月・2月)930円
バンガロー
料金
通常料金(1棟)10,710円
割引期間(6月・2月)8,560円
アクセス方法・鹿屋市吾平町麓の交差点を通過し
 県道544号線の吾平上山陵駐車場手前から左折
公式サイトhttp://www.synapse.ne.jp/osumi-park/content/camp/camp-sisetu.html

オートキャンプ森のかわなべ

オートキャンプ森のかわなべ

森林の魅力がいっぱい、小鳥のさえずりを聴きながらのんびり過ごそう!

オートキャンプ森のかわなべは、1997年に旧川辺郡川辺町にオープン。

鹿児島市の市街地にほど近くアクセスも便利な場所にあり、キャンプを始めたばかりの方から、経験豊富な方まで幅広く楽しむことができるキャンプ場となっています。
電源付きの区画サイトと自由に設営できる広場(フリー)サイト、専用の大型キャンピングカー付きトレーラーサイトがあり、キャンプが初めての方でも安心して過ごすことができます。

オートキャンプ森のかわなべのここがおすすめ!

おすすめする理由
  • 電源サイトがある!
  • 子どもが遊べる所がある!
  • ペットが同伴できる!
  • ごみの回収が有料でできる!
  • ドッグランがある!
  • ボルタリングジムがある!
  • 貸出・販売品あり!
  • 近くに温泉がある!

オートキャンプ森のかわなべってどんな所?(基本情報)

キャンプ場名称オートキャンプ森のかわなべ 
所在地鹿児島県南九州市川辺町野崎8138-1
電話番号0993-56-4342
営業期間3月1日から年越しキャンプまで
チェックイン/チェックアウト15:00 / 14:00
入場料大人…620円 子ども…310円 幼児…無料
フリーサイト1,040円/泊(テント、タープ、シェード、車のいずれか1つ)
デイキャンプAサイト…520円/日 Bサイト…830円/日 Cサイト…1040円/日
電源サイトAサイト…3,140円/泊 Bサイト…4,190円/泊 Cサイト…5,230円/泊
トレーラーサイト13,610円/泊
ゲルA棟13,500円/棟 ※時期によって変動あり エアコン 100円/時
アクセス方法指宿スカイライン「川辺IC」から車で約5分
公式サイトhttp://www.kawanabe.info/

花房峡憩いの森キャンプ場

花房峡憩いの森キャンプ場

宮崎県との県境にある、美しい自然を誇る花房峡

四季を通じて山菜や薬草など豊かな自然を満喫できる場所となっています。

広大な敷地内には、研修施設や宿泊施設(バンガロー、常設テント等あり)が完備されているので、自然とふれあい学ぶこともできます。食べるところや売店まであり、ゴーカートや木製遊具、テニスコートやパターゴルフなど遊ぶところも充実しているので、日帰りで来ても楽しむことができる場所です。

花房峡憩いの森キャンプ場のここがおすすめ!

おすすめする理由
  • リーズナブル!
  • バンガローがある!
  • 売店がある!
  • 子どもが遊べる所がある!
  • ゴーカートがある!
  • テニスやパターゴルフができる!

花房峡憩いの森キャンプ場ってどんな所?(基本情報)

キャンプ場名称花房峡憩いの森キャンプ場
所在地鹿児島県曽於市末吉町南之郷11391-1
電話番号0986-78-1100
営業期間通年 毎週月曜日、第1・3は月・火連休。但し夏休み期間中は無休
チェックイン/チェックアウト16:00 / 9:00
オートキャンプ場
料金
1張1泊…830円
バンガロー
料金
1棟1泊…4,180円(休憩 1,880円)
シャワーなし…3,240円(休憩 1,350円)
ミニバンガロー…2,090円(休憩 830円)
アクセス方法・宮崎自動車道都城ICから国道10号で都城市外へ。
 国道222号で日南方向へ進み、案内板を右折後、すぐに左折し約4km
・都城ICから22km
公式サイトhttp://www.synapse.ne.jp/hokusatu/

かいもん山麓ふれあい公園キャンプ場

かいもん山麓ふれあい公園キャンプ場

『薩摩富士(さつまふじ)』と称される秀麗な開聞岳の山麓!

かいもん山麓ふれあい公園は、広大な自然環境と絶好のロケーションに恵まれた公園になっています。お花見のシーズン中は、沿道に桜並木が広がります。

園内には、キャンプ場だけでなくログハウスやゴーカート、ミニゴルフコースなどもあり、子供も楽しめるキャンプ場なのでファミリーキャンプにおすすめです。

かいもん山麓ふれあい公園キャンプ場のここがおすすめ!

おすすめする理由
  • 電源サイトがある!
  • ログハウスがある!
  • 子どもが遊べる所がある!
  • ゴーカートがある!
  • ミニゴルフがある!
  • 近くに温泉がある!
  • 貸出・販売品あり!

かいもん山麓ふれあい公園キャンプ場ってどんな所?(基本情報)

キャンプ場名称かいもん山麓ふれあい公園キャンプ場
所在地鹿児島県指宿市開聞十町2626番地
電話番号0993-32-5566
営業期間通年
休日毎週火曜(祝日の場合は翌日)
※GW・夏休み・年末年始除く
チェックイン/チェックアウト13:00 / 11:00
オートキャンプ場
料金
【区画サイト】
1区画…4,700円
特別料金…2,610円
【オープンサイト】
テント1張り又は車1台につき…3,130円
特別料金…1,560円
デイキャンプ
料金
【区画サイト】
1区画…2,080円
【オープンサイト】
テント1張り又は車1台につき…1,350円
フリーキャンプ場宿泊テント1張りにつき…1,870円
アクセス方法・JR開聞駅から徒歩20分
・JR指宿枕崎線指宿駅から鹿児島交通バスで約43分
・車で指宿スカイライン頴娃ICから約45分
公式サイトhttps://www.ibusuki.or.jp/tourism/play/kaimonpark/

北薩広域公園オートキャンプ場

北薩広域公園キャンプ場

竹のまち 鹿児島県さつま町に広がる昔懐かしい空間!

里山を背景に、竹林のなかに点在する開放的なキャンプ場となっています。キャンプ場管理棟には、温泉施設(露天風呂を含む)、洗濯機、脱水機、自動販売機があるので小さなお子様連れでも安心して利用することができるキャンプ場です。

北薩広域公園オートキャンプ場のここがおすすめ!

おすすめする理由
  • 電源サイトがある!
  • バンガローがある!
  • 子どもが遊べる所がある!
  • キャンプ場内に温泉がある!
  • ゴミを破棄することができる!
  • 近くにお店もあるため利便性が高く小さい子どもがいても安心!

北薩広域公園オートキャンプ場ってどんな所?(基本情報)

キャンプ場名称北薩広域公園オートキャンプ場
所在地鹿児島県薩摩郡さつま町虎居5470
電話番号0996-52-0012
営業期間通年 ※但し12月29日~31日は休みとなっています。
チェックイン/チェックアウト14:00 / 11:00
オートキャンプ場
料金
2,950円(4月・5月・7月~1月・3月)
2,360円(6月・2月)
フリーテントサイト
料金
1,160円(4月・5月・7月~1月・3月)
930円(6月・2月)
バンガロー
料金
14,080円(4月・5月・7月~1月・3月)
11,260円(6月・2月)
アクセス方法・九州自動車道横川ICから県道55号、国道504号でさつま町へ。
 国道267号へ左折し、宮之城文化センター前の看板に従い右折して現地へ
・横川ICから車で約38km
公式サイトhttp://www.synapse.ne.jp/hokusatu/

八重山公園キャンプ村

八重山公園キャンプ村

桜島、錦江湾、県庁、遠くは開聞岳などが望める!

園内では、遊具のある幼児広場や、ロング滑り台、丸太を使ったアスレチックや草スキーなどが楽しめ、ハイキングにもぴったりです。

その他にも、多目的広場、散策広場や野外ステージなどの屋外施設に、宿泊研修として利用できる「交流促進センターてんがら館」のほか、コテージやキャンプ場が完備されています。また、キャンプ場から歩いて行ける距離にある「ゆるり乃湯」という石風呂と木風呂が男女週替わりで楽しめる大浴場の他、8室それぞれに趣の異なる家族湯もあります。

八重山公園キャンプ村のここがおすすめ!

おすすめする理由
  • リーズナブル!
  • 景色が良い!
  • コテージがある!
  • 近くに温泉がある!
  • 子どもが遊べる所がある!
  • 貸出・販売品あり!

八重山公園キャンプ村ってどんな所?(基本情報)

キャンプ場名称八重山公園キャンプ村 
所在地鹿児島市郡山町5517-1
電話番号099-298-4880
営業期間通年 12月30日~1月2日は休み
チェックイン/チェックアウト15:00 / 翌日11:00
コテージ
料金
15,750円(4月~9月の毎日・10~3月の金曜・土曜)
10,500円(10月~3月の日曜~木曜)
テントサイト
料金
常設テント(8人用)1張1泊3,000円
大人200円 小人(中学生以下)100円
多目的広場
料金
持参テント…1張1泊1,000円(1人用テントは500円)
貸出テント…1張1泊2,000円
大人200円 小人(中学生以下)100円
アクセス方法・九州自動車道鹿児島北ICから国道3号で日置市方面へ、
 小山田町交差点で国道328号へ右折し入来峠から一般道で現地へ
・鹿児島北ICから約17km
公式サイトhttps://k-kouenkousya.jp/yaeyama/

鹿児島県民の森丹生附(にっけ)オートキャンプ場

鹿児島県民の森丹生附(にっけ)オートキャンプ場

自然を満喫できる県民の森のキャンプ場で、心をリフレッシュしにみどりへ飛び出そう!

自然豊かで山の散策ができる場所となっています。県営施設でキャンプはもちろん、コテージやバンガローなども充実しています。

一番高いところにあるテントサイトでは、高さが約450mあり霧島連山や桜島などが遠くに臨め、夜は鹿児島空港の夜景を楽しむことができます。

鹿児島県民の森丹生附(にっけ)オートキャンプ場のここがおすすめ!

おすすめする理由
  • 電源サイトがある!
  • コテージがある!
  • バンガローがある!
  • 近くに子どもが遊べる所がある!
  • 貸出・販売品あり!
  • 近くに店もあるため利便性が高い!

鹿児島県民の森丹生附(にっけ)オートキャンプ場ってどんな所?(基本情報)

キャンプ場名称鹿児島県民の森丹生附オートキャンプ場
所在地鹿児島県霧島市溝辺町有川3079-5
電話番号0995-68-0557(鹿児島県県民の森管理事務所)
0995-59-2374(県民の森 緑化センター)
営業期間4月1日~10月31日
チェックイン/チェックアウト14:00 / 翌日10:00
テントサイト
料金
2,630円(1サイト1泊)
コテージ
料金
9,990円(1棟1泊)
バンガロー
料金
5,250円(1棟1泊)
アクセス方法・九州自動車道溝辺鹿児島空港ICから国道504号でさつま町方面へ。
 約5km先の信号で溝辺中学校方面へ左折し、県道55号との交差点を左折、
 Aコープ先の案内板を右折して現地へ。
・溝辺鹿児島空港ICから12km
公式サイトhttp://www.kkmori.jp/?pg=page&id=1128&pageid=1850

吹上浜海浜公園キャンプ場

吹上浜海浜公園キャンプ場

松林に囲まれた緑豊かなキャンプサイト!

白砂青松の吹上浜をバックに、松の大木が茂り緑の芝生が広がるキャンプ場となっています。施設には、オートキャンプ場はもちろん、バンガローや常設テント等も備わっておりファミリーキャンプにおすすめです。

吹上浜海浜公園キャンプ場のここがおすすめ!

おすすめする理由
  • 電源サイトがある!
  • バンガローがある!
  • 近くに温泉がある!
  • 子どもが遊べる所がある!
  • サイクリングが楽しめる!
  • 近くにお店もあるため利便性が高く小さい子どもがいても安心!

吹上浜海浜公園キャンプ場ってどんな所?(基本情報)

キャンプ場名称吹上浜海浜公園キャンプ場
所在地鹿児島県南さつま市加世田高橋1936-2
電話番号0993-52-0910
営業期間通年営業(12月29日~31日はお休みとなっています。)
チェックイン/チェックアウト14:00 / 11:00
オートキャンプ場
料金
【AC・水道なし】
2,950円(3~5月、7~1月)
2,360円(6月、2月)
【AC・水道あり】
4,040円(3~5月、7~1月)
3,240円(6月、2月)
常設テント
料金
4,540円(3~5月、7~1月)
3,640円(6月、2月)
フリーサイト
料金
1,160円(3~5月、7~1月)
 930円(6月、2月)
※デイキャンプも同じ料金
デッキサイト
料金
2,850円(3~5月、7~1月)
2,280円(6月、2月)
バンガロー
料金
【大バンガロー】
13,240円(3~5月、7~1月)
10,590円(6月、2月)
【小バンガロー】
11,100円(3~5月、7~1月)
8,880円(6月、2月)
アクセス方法・鹿児島市内から車で約60分
・鹿児島空港から南薩方面(加世田・枕崎)行き空港バスで約70分、加世田下車
公式サイトhttp://www.synapse.ne.jp/~kppfuki/content/camp/camp-guide.html

鹿児島でファミリーキャンプを楽しもう!

焚火と星空

ここで紹介させていただいたキャンプ場以外にもまだまだたくさんのキャンプ場が鹿児島にはあります。

キャンプ場を「場所で選ぶのか」、「利便性で選ぶのか」、「温泉がある所で選ぶのか」、「子どもが遊べる遊具などがある場所で選ぶのか」など目的や趣旨によって変わってくると思います。今回ご紹介させていただいたキャンプ場10選を参考にファミリーキャンプをもっと楽しく過ごして欲しいと思います。

ずんじぃ
ずんじぃ

掲載している内容は、取材当時の情報に基づいておりますので、ご覧の現在、最新の情報ではない可能性もあります。ご利用の際は各キャンプ場にて最新の情報をご確認ください。変更等が御座いましたらこちらまでお知らせいただけますと幸いです。

以上、参考になれば嬉しいです。

この記事を書いた人
znjii(ずんじぃ)

虫が大の苦手で片付けに時間がかかる鹿児島在住の3児の父です。
ファミリーキャンプの魅力や鹿児島のキャンプ場など発信しています。

いつまでたってもドタバタなキャンプをしているので、永久に初心者キャンパーを名乗っていく予定です(笑)

znjii(ずんじぃ)をフォローする
キャンプ場紹介
スポンサーリンク
シェアする
znjii(ずんじぃ)をフォローする
スポンサーリンク
ファミリーキャンプblog

コメント