初心者キャンパーのznjii(ずんじぃ)といいます。
2019年にキャンプを始めました。虫が大の苦手、片付け嫌いな初心者キャンパーです。アウトドアには不向きな何の取り柄もない二児の父ですが、鹿児島でファミリーキャンプを楽しんでいます。

この記事では、宮崎県えびの市にある霧島錦江湾国立公園内の韓国岳の麓、標高約1,200mの地点にある「えびの高原キャンプ村」をご紹介します。宮崎のキャンプ場をお探しの方や、えびの高原キャンプ村がどんな所なのか気になっている方の参考となれば幸いです。
アカマツとクマザサに囲まれ、夏の暑い日でも、平均気温も低めで過ごしやすいキャンプ場になっているので、快適にファミリーキャンプを楽しむことができる場所だと思います。
施設概要



営業期間
●4月1日~10月31日 ●12月20日~翌年1月10日 ※期間中は原則、無休で営業しています。
利用時間

管理棟の営業時間は、午前8時30分から午後5時15分となっています。
午後2時から
午前10時まで
午前10時から午後4時まで

テントサイト


宿泊、日帰り・デイキャンプを楽しむことができます。
Bテントサイト
セントラルロッジの西側に位置するテントサイトです。駐車場から近いため、荷物の搬入がしやすいです。サイト内には、キャンプファイヤーサークルもあります。

Cサイト(フリーテントエリア・デッキエリア)
テントエリアと木製デッキエリア。韓国岳を望むことができ、朝の時間に差し込む木漏れ日が心地良いエリアです。直火でも焚き火ができるように石組みのかまどが設置されている箇所もあります。






※テントエリアはすべてフリーサイトです。テント等約50張収容可能です。
※電源付きのテントサイトはありません。携帯電話の充電はセントラルロッジ(外)でできます。
1人用テント | 1張1泊…840円 ※別途入村料1人…310円 |
2人以上用テント | 1張1泊…1,150円 |
タープ等 | 1張1泊…520円 |
休憩料金(1人につき) | 大人(中学生以上)…310円 小学生…220円 |
ケビンサイト(Aサイト)
ウッディで温もりのあるケビンは5人用から12人用まであり、キャンプ初心者や家族連れなど、どなたでも安心して利用できます。



全部で5棟あります。※寝具等はありません。
全部で2棟あります。※寝具等はありません。
全部で2棟あります。バリアフリー対応になっています。※トイレ、キッチン、シャワー付き ※寝具等はありません。
全部で5棟あります。※寝具等はありません。
5人用ケビン | 1棟1泊…9,740円(入村料込み) |
8人用ケビン | 1棟1泊…13,310円(入村料込み) |
10人用ケビン | 1棟1泊…28,300円(入村料込み) |
12人用ケビン | 1棟1泊…19,910円(入村料込み) |
休憩料金(1人につき) | 大人(中学生以上)…780円 小学生…550円 |
その他(レンタル品)料金
種類 | 単位 | 料金 |
毛布(ケビン用) | 1枚1泊 | 240円 |
毛布(テント用) | 1枚1泊 | 190円 |
こたつ(宿泊) | 1台1泊 | 1,470円 |
こたつ(休憩) | 1台 | 730円 |
キャンプファイヤー(大) | 1回 | 9,430円 |
キャンプファイヤー(中) | 1回 | 8,590円 |
キャンプファイヤー(小) | 1回 | 6,080円 |
薪 | 1束 | 250円 |
炭 | 3kg | 500円 |
シーズン中は、村内に売店を設置し、缶詰類、清涼飲料、調味料、副食類(菓子類)、土産物等(肉・魚・野菜類は販売していません)があります。その他の道具等ついては、経年劣化しているものもあるとのことですので利用についてはお問合わせください。
大型専門店のアウトドア&スポーツ ナチュラム
その他設備
営業時間は、午前8時30分から午後5時15分までです。キャンプ村利用受付や売店商品の購入など、セントラルロッジで行っています。

この施設で利用受付を行っています。毛布等のレンタル品もセントラルロッジで受け取ります。※コインランドリー(洗濯機と乾燥機)1台と流し台も設置しています。

入浴時間は、午後4時頃から午後8時までとなっていますが、時間は利用状況によって変わる場合があります。※近年の源泉の湯温低下によりボイラーで沸かしてあります。そのため、キャンプ村利用人数が少ない場合は利用できないことがあるので利用の際は問い合わせてください。※12月20日から1月10日の期間は運営してません。

簡易水道やかまどを完備しています。Aケビンサイト1棟、Bテントサイト1棟、Cサイト1棟ずつ設置しています。






Aケビンサイト1箇所、Cサイト1箇所、セントラルロッジに1箇所ずつあります。





キャンプ村の敷地が広いので、ファミリーキャンプだとトイレや炊事場に近い場所で行うことをおすすめします。トイレもきれいに整備されており、安心して利用する事ができます。
ゴミは案内に従って分別等をしたうえで処理してください。
※すべての利用者が気持ちよく利用できるよう、キャンパーとしてのマナーを守りましょう。

えびの高原キャンプ村の敷地は広くて、どの場所をとっても景観がよく快適です。
夜は星もきれいに見ることができるので、焚き火にあたりながらゆっくりした時間を過ごすことができました。

キャンプ村の敷地は、世界中でえびの高原だけに咲くノカイドウの『自生地』となっており、国の天然記念物に登録されています。

ノカイドウは、霧島山のみに自生するバラ科の植物です。
野生生物が自然の状態で生息・生育している場所のことです。

アクセス
えびの高原キャンプ村は、標高が高いので景色も良く夏場でも比較的涼しく過ごすことができる最適なキャンプ場です。近くにえびの高原や温泉など観光施設も充実している場所なので、ぜひファミリーキャンプを楽しんで欲しいと思います。



宮崎県えびの市末永1470
0984-33-0800(えびの高原キャンプ村)
0984-35-1114(えびの市観光商工課)
- 九州自動車道えびのICから県道30号で、えびの高原へ進み現地へ
- えびのICから約20km

掲載している内容は、取材当時の情報に基づいておりますので、ご覧の現在、最新の情報ではない可能性もあります。ご利用の際は各キャンプ場にて最新の情報をご確認ください。変更等が御座いましたらこちらまでお知らせいただけますと幸いです。
ではまたっ!
キャンプ・登山用具・釣り具などアウトドア用品の高価買取なら登山用品専門買取【JUST BUY】
近くの温泉情報
白鳥温泉上湯(しらとりおんせんうえゆ)
えびの高原キャンプ村から車で約11分(6.8km)の所にあります。
内風呂、展望露天風呂、蒸し風呂の3種類を楽しむことができる単純酸性泉の温泉です。

西郷隆盛が3ヶ月滞在したことでも知られています。
営業時間 | 7:00 〜 20:00 |
定休日 | 毎月第1火曜 |
入浴料 | 大人(中学生以上)310円 小学生210円 |
駐車場 | あり |
宮崎県えびの市末永1470
0984-33-1104
- 九州自動車道「えびのIC」より車で約25分
- 国道268号線・県道30号線を通り、白鳥神社を目指すと「白鳥温泉上湯」の看板が設置されています。
白鳥温泉下湯(しらとりおんせんしたゆ)
えびの高原キャンプ村から車で約14分(8.1km)の所にあります。
自然の中に遊び心を取り入れた魅力満載の温泉です。

大浴場は広々しており、庭園風露天風呂もついているのでゆっくりすることができました。貸切風呂もあります。
営業時間 | 大浴場:午前7時から午後8時 貸切風呂:午前9時から午後8時 客室:ケビン 午前11時から午後3時 休憩施設 午前9時から午後5時 |
大浴場料金 | 大人(中学生以上)1人につき 310円 小学生1人につき 220円 |
貸切風呂 | 一般浴 1室60分 1,520円 (延長30分毎 750円) 福祉・介護浴 1室90分 1,520円 (延長30分毎 500円) |
温泉の特徴 | 天然温泉、露天風呂、貸切風呂 源泉かけ流し、日帰り温泉 |
泉質 | 単純温泉・単純泉 |
設備 | レストラン、お食事、休憩所 |
駐車場 | 60台 |
宮崎県えびの市末永1470
0984-33-3611
- 九州自動車道えびのICから県道30号線をえびの高原方面へ約20分
- 白鳥温泉下湯は、えびの高原から県道30号線を市街地に向けて下る途中、白鳥温泉上湯より少し下ったところにあります。

周辺の観光情報
えびの高原
ハイキングや登山をしながら美しい自然を満喫できるエリアです。えびの高原は、九州南部に連なる霧島山の韓国岳、蝦野岳、白鳥山、甑岳に囲まれた盆地状の高原です。


キャンプ帰りに大浪池を見に登山しました。景色もいいので、ぜひ帰りに寄ってみてくださいね。
えびのエコミュージアムセンター
えびの高原キャンプ村から車で約1分(400m)の所にあります。
霧島錦江湾国立公園、霧島ジオパークのビジターセンターとして、霧島山の韓国岳の中腹、標高約1200mのえびの高原にあります。
霧島山の自然や歴史、登山情報についてパネル、映像、標本などで紹介しています。
宮崎県えびの市末永1495-5
0984-33-3002
- えびのICより車で約40分
- 小林ICより車で約45分
- 霧島神宮駅よりバスで丸尾まで約30分、丸尾からえびの高原まで約30分
生駒高原
えびの高原キャンプ村から車で約32分(22.7km)の所にあります。
霧島山の麓に広がる広大な高原です。秋には色とりどりのコスモスを楽しむことができます。
宮崎県小林市大字南西方8565
0984-27-2192
- JR小林駅より宮交バスで約45分、「生駒高原」バス停下車すぐ
- 小林ICより、県道1号線をえびの高原方向へ車で約3分

コメント