この記事では、「ソーホース」を使った棚の作り方について簡単にまとめてみました。
アウトドアで使う棚が欲しい方や持ち運びが楽で収納もかさばらない棚を作りたい方などの参考となれば幸いです。

コンパクトに収納できて持ち運びも楽に行えるのでぜひ試してみて欲しいにゃ
あなたがアウトドア用品を買うならどっち派?
スポーツとゴルフ用品の【最短翌日配送】アルペン公式オンラインストア 派!
アウトドアとフィッシング用品の【アウトドア&スポーツ ナチュラム】派!
目次
簡単DIY!収納棚作成に必要なもの
収納棚diyに必要なもの【ソーホース】



収納棚diyに必要なもの【木材】

収納棚diyに必要なもの【補助器具】



収納棚diyに必要なもの【紙やすり】

収納棚diyに必要なもの【塗装剤】

収納棚diyに必要なもの【ビス】



収納棚を簡単DIY!作成の工程
1. ソーホースの長さを測ります。

⬇︎

2. ソーホースの天板部分がすっぽり覆われるほどの大きさの木材を準備します。
⬇︎
3. 木材をカットしたら紙やすりで削ります。

⬇︎

4. 木材をブライワックスで塗装します。
⬇︎
5. L字金具を使って木材を固定し組み立てていきます。

⬇︎

6. 組み立てた木材にソーホースを入れ込みます。
⬇︎
7. ソーホースの脚を広げた部分のネジ穴からビスを通して木材と固定します。

⬇︎

8. 完成!
収納棚を簡単DIY!ソーホースは折りたためてコンパクト

今回作成した収納棚は、取っ手は取り付けておりませんが、取っ手を取り付けることで持ち運びも楽に出来ると思います。
他にもソーホース自体を塗装したり、天板だけ取り付けて作る方法もありかなと思います。
脚は折り畳んで収納できるのでかさばらず収納も場所を取りません。

棚はコンパクトに収納できてオシャレなものを使いたいですよね。

いろいろな発想とDIYを楽しんでいくにゃ
以上、参考になれば嬉しいです。
使わなくなったアウトドア用品はどうする?
キャンプ・釣り・登山・アウトドア用品の買取専門店JUST BUYで買い取ってもらう!