初心者キャンパーのznjii(ずんじぃ)といいます。
2019年にキャンプを始めました。虫が大の苦手、片付け嫌いな初心者キャンパーです。アウトドアには不向きな何の取り柄もない3児の父ですが、鹿児島でファミリーキャンプを楽しんでいます。

この記事では、「5050WORKSHOPの2WAYとSTANDとSTAND PLATE」について、ランタンスタンドの魅力と使ってみた感想を簡単にまとめてみました。
ランタンスタンドを何にしようか迷われている方や、5050WORKSHOPの2WAY STANDが気になっている方の参考になれば幸いです。
海・山などアウトドアはもちろん、普段使いでも活躍する機能性抜群のアイテムをお届けする5050WORKSHOP。株式会社TRYLのあらゆるフィールドであなたのライフスタイルを豊かにするアイディアを提供するブランドとなっています。
2WAYSTANDの概要

2WAYSTANDは、テーブルに挟んで固定、もしくは地面にペグを打ちこんで固定と様々なシーンで使用できるランタンスタンドです。
サイズ | H390×W100×D60mm(収納時) |
高さ | 最大約125cm(ペグ除く) |
重量 | 約500g |
耐荷重 | 約1kg(ハンガーフック) |
素材 | アルミニウム合金/スチール ポリエステル(収納バッグ) |
付属品 | ・ハンガー ・ジョイント(3本) ・クランプ ・ペグ ・収納バッグ |

2WAYSTANDの魅力
2つのフック付き
2つのフックでランタン以外にもポータブル扇風機やその他ギアなども吊るすことが出来ます。ポールには高強度のアルミ(A7075)、ペグには強度の高い鍛造ペグが採用されています。
A7075は、超々ジュラルミンとも呼ばれるアルミ合金中最高クラスの強度を持つ材料の一つです。
鍛造ペグとは、ハンマーなどで金属製の材料をたたき、ペグの型を造っていく製法のことです。強度が優れるため、どんな地面にもグイグイと刺さっていきます。比較的高価で重いですが、オールマイティーに使えるペグとなっています。

テーブルに固定できる
テーブル等に取り付ける場合、クランプをテーブルにセットしジョイントとハンガーをつないでクランプに差し込み、ネジをしめて固定。テーブルの厚みは最大25mmまで対応しています。クランプ部分のテーブルをはさむ部分は、面で固定できるように円柱のプレートが付いています。

ランタンハンガーとして利用できる
地面に固定する場合、ペグを地面に打ち込みジョイントとペグをつないで設置。ジョイントはお好みの高さに合わせて必要数使用してください。ジョイントは1本約31cm、3本付属されているのでお好みの高さに合わて使用することができます。


STAND PLATEの概要

2WAYSTANDをより便利に拡張できるSTAND PLATE。スタンドのジョイント部分にプレートを挟み、小物を置くことが可能。上下2段にセット可能で上段はシェラカップやちょっとした小物を吊るせるスリットが入っています。下段には落下防止の枠をセットし、安心して小物を置くことが出来ます。
サイズ | 直径18cm(上段) 直径20cm×H5cm (下段) |
重量 | 約500g |
素材 | アルミニウム2mm |
付属品 | ・下段プレート ・下段枠 ・ネジ(6か所分) ・上段プレート ・収納バッグ |

STAND PLATEの魅力
シェラカップを吊るせる
上段は小物を吊るせるスリットがあり、シェラカップなどが吊るせます。

小物や調味料が置ける
下段は調味料など小物を置くことが出来ます。落下を抑制するための柵付きとなっています。

キャンプ中の狭いテーブルの上を有効的に使用するために必要不可欠なアイテムとなっています。ただ、この小物置きには一つ面倒なことがあって、付属の収納ケースで持ち運ぶ場合は、すべてをバラバラにする必要があります。ネジ12個を手で緩めてすべてバラバラにするのは細かい作業でもあり億劫になってくると思います。

それなので、私は組み立てたまま収納するようにしています。少し荷物は嵩張りますが、使用するときにさっと取り出して組み立てるようにしています。

まとめ

アウトドアやキャンプでももちろん、自宅での普段使いとしてもお洒落で便利なインテリアアイテムとして活躍できそうです。オシャレで機能性も高く、値段も比較的安いのでコスパが良いアイテムだと思います。

まだまだファミリーキャンプでのテーブル用ランタンスタンドとして、5050WORKSHOPの2WAYスタンドを活用していきたいと思います。
ではまたっ!
欲しかった逸品に出会える!【hinataストア】
その他製品

コメント