天孫降臨神話に登場する神々を祀る霧島神宮。
濃い緑に包まれた参道・境内を抜けると、格調高い朱塗りの社殿があらわれます。建国神話の主人公である瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)を祀った霧島神宮は、創建が6世紀と古い歴史を誇る神社となっています。
最初は高千穂峰と火常峰(御鉢)の間にある背門丘に建てられたといわれていますが、霧島山の噴火による消失と再建を繰り返し、500年以上前に現在の場所に移されました。
現在の社殿は、島津氏第21代当主(第4代薩摩藩主)島津吉貴が、1715年に建立・寄進したものです。年間100以上の祭儀が行われ、中でも元旦と2月11日に本殿で奉納される九面太鼓は、勇壮な郷土芸能として県内外から注目を集めています。
目次
霧島神宮へ参拝に出かけよう

鹿児島おすすめパワースポット!西日本一の高さを誇る「大鳥居」

霧島神宮一の鳥居は、西日本一の大きさを誇る高さ22.4m、柱間16mの大鳥居。ここからが霧島神宮の神域となっています。

令和元年に塗り替えし、新たに朱色の鳥居になったんだにゃ。
鹿児島おすすめパワースポット!神霊を招く「オガタマの木」
展望所のすぐ近くにあるオガタマの木は、巫女がもつ神楽鈴の原型になったといわれてます。
古くから心霊を招く木とされ、パワースポットとしても公言しています。
鹿児島おすすめパワースポット!桜島と錦江湾を望む「展望所」

緑の山並みを望める展望スペースがあります。
晴天時は桜島、錦江湾、鹿児島市街を遠望することができます。
鹿児島おすすめパワースポット!神霊が宿る「さざれ石」

日本の国歌「君が代」で歌われるさざれ石。
長い年月をかけて小石が一つの大きな岩の塊に変化したもので、神霊が宿るといわれています。
鹿児島おすすめパワースポット!800年ほど前から立つ「ご神木」



社殿のすぐそばに立つ杉のご神木は、800年ほど前から立つ老杉となっています。「祈りの枝」とも呼ばれています。
高さ38m、幹回り7.3mで、8mほどの高さの枝に自然が造り出した、鳥帽子をかぶり本殿に向かって手をあわせる神官を見ることができます。

自然の神秘的な力が感じられるにゃ
鹿児島おすすめパワースポット!カメにそっくりな「亀石」

境内の裏手は旧参道の亀石坂。
旧参道のこの坂には、石組みの階段から始まり、道中には巨木がそびえる神秘的な雰囲気となっています。
木々に囲まれた急な下り坂で、途中に霧島七不思議の一つに数えられるカメにそっくりな「亀石」があります。

神との約束を破ったカメが石にされたとのいい伝えがあるにゃ
拝殿手前の「勅使殿」にて参拝
参拝は拝殿の手前の勅使殿にて行います。
霧島山の中腹の傾斜地を生かし、高千穂峰山頂に向かって手前から勅使殿、登廊下、拝殿、幣殿、本殿と配され、社殿から少し離れて眺めると背景の山並みと調和して壮麗で格調高くなっています。
霧島神宮は国づくりの神「瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)」が降り立った地
霧島神宮は、天照大御神から国つくりの命を受けた瓊瓊杵尊を祀る由緒ある古社となっています。
かつては、瓊瓊杵尊が天上界の高天原から降り立った「天孫降臨」の地とされる高千穂峰と御鉢(噴火口)の間に鎮座していたのが、霧島山の噴火による焼失と再建を繰り返したすえに正徳5(1715)年に現在地に移りました。
霧島神宮は七柱を祀るパワースポット
御祭神は瓊瓊杵尊を主祭神に、お后木花開耶姫尊、御子神彦火火出見尊、そのお后豊玉姫尊、御孫神鸕鷀草葺不合尊(ウガヤフキアエズノミコト)、そのお后玉依姫尊、御曾孫神神日本磐余彦尊(カムヤマトイワレヒコノミコト)の七柱。

通常は一柱、二柱の神様を祀っていることが多いので、より強力なパワーを得ることができそうにゃ
霧島神宮の華麗な社殿
桁行5間、梁間4間、入母屋造に銅坂葺きの本殿は、国内有数の規模となっています。
内部は漆塗りに極彩色の浮彫を施した装飾、壁画などぜいを凝らした造りで「西の日光」の異名をもっています。
本殿、幣殿、拝殿は、令和4年に国宝の指定を受けています。
霧島神宮の多彩なご利益
ご利益は、国つくりの神である瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)にあやかり「道開き」、夫婦神、その御子神を祀っていることから「縁結び」「恋愛成就」「家内安全」を祈願する参拝者が多い。
他にも「商売繁盛」「交通安全」「心願成就」など、七柱の神様を祀っているためご利益も多彩にあります。
霧島神宮は九面で満願成就
霧島神宮の宝物である九つの面にちなんで、この地域では古くから九面信仰が継承されてきたそうです。
「九面」が「工面」に通じ、縁起のよい「工面がつく」を連想することから、商売繁盛の祈願に訪れる人が多い。この九面をお守りにした「九面守」が販売されています。
霧島神宮の基本情報

周辺には紅葉スポットや、火山活動による美しい景観のある神水峡など、自然豊かな絶景を楽しめる場所もあり、都会を離れた神聖な空気を味わえる場所となっています。
住所 | 鹿児島県霧島市霧島田口2608-5 |
電話番号 | 0995-57-0001 |
営業日 | 通年 |
営業時間 | 8:00〜17:30(授与所) |
休日 | 無休 |
料金 | 入場、参拝無料 |
駐車場 | 有 |
ホームページ | 公式ホームページ |