初心者キャンパーのznjii(ずんじぃ)といいます。
2019年にキャンプを始めました。虫が大の苦手、片付け嫌いな初心者キャンパーです。アウトドアには不向きな何の取り柄もない二児の父ですが、鹿児島でファミリーキャンプを楽しんでいます。
突然ですが、キャンプ飯って毎回なににするか迷うことないですか?
子どもがいるファミリーキャンプでは、食べてくれる食材や飽きさせない料理などを考えなくてはならないのでなおさらです。

この記事では、キャンプやアウトドアで簡単!美味しく!子どもも喜ぶ!「ナンタコス」について調理方法を簡単にまとめてみました。キャンプ飯を何にしようか迷われた時は、ぜひ試して見てくださいね。
我が家のキャンプでも、よくナンを使用してキャンプ飯を楽しんでいますが、ナンを使った料理はいろんなバリエーションがあって美味しく食べられるのでオススメです♪
準備するもの

- ナン(人数分)
- カレー(レトルト)
- レタス
- トマト
- チーズ

個人的には、子どもがいると辛さをおさえたいので、無印のバターチキンカレーがおすすめです。

調理工程
1. ナンを炭火で焼きます。(ナンは焦げやすいので気をつけて下さいね。)
※裏面は具材など盛り付けていくときに時間がかかり焦げやすくなるので、始めにナンの表面から焼いておく方が良いと思います。

2. 焼いたナンの上に温めたカレーをのせます。

3. 上にチーズをかけます。(お好みでどうぞ)

4. チーズをバーナーで炙ります。(チーズがとろとろになるまで)
5. チーズを炙ったら、レタスとトマトをのせて完成です。

今回はレタスとトマトを使用しました。食べるときに具材が落ちたりして食べにくいとは思いますが味は格別です!子どもも食べにくいようでしたが「おいしい~」と言ってペロッと食べていました。
- チーズたっぷりのピザ風ナン料理
- チキンや野菜を包んで食べるケバブ風ナン料理
- ジャムやバター、はちみつなど使った甘いナン料理
- えびとアボカド、アンチョビを使ったお酒に合うナン料理
- ソーセージやウィンナーを使った子どもが喜ぶおやつにぴったりのナン料理
など、いろんな具材を使ってレシピを楽しむことができます♪

簡単にできて、美味しいと思いますので、ファミリーキャンプにおすすめです。ぜひキャンプ飯に迷ったら試してみて下さいね。

調理器具

ちなみに我が家では、炭料理を行うときにコールマンのファイヤーディスクを使用していますので、併せてご紹介させていただきます。
コールマンファイヤーディスク

本体サイズ | 【使用時】直径約45×高さ23cm 【収納時】直径約46×高さ8.5cm |
重量 | 約1.6kg |
材質 | ステンレス |
耐荷重 | 約30kg |
付属品 | 焼網、収納ケース |
最初は焚き火用として購入しました。オールステンレスで通気性抜群の焚き火台。バーベキュー用の炭が入れやすい網も付いており、焼きながら炭を足すことができるので便利です。足部分を折りたたむと厚さは大体10㎝になるのでコンパクトに収納ができます。
耐荷重も約30kgとダッチオーブンにも対応しているので万能な焚き火台です。

焚き火台としてももちろん、BBQとしても使える一台二役の便利なアイテムです。
炙りにはコレ!

コメント