初心者キャンパーのznjii(ずんじぃ)といいます。
2019年にキャンプを始めました。虫が大の苦手、片付け嫌いな初心者キャンパーです。アウトドアには不向きな何の取り柄もない二児の父ですが、鹿児島でファミリーキャンプを楽しんでいます。
キャンプに温泉はつきものということで、znjiiのファミリーキャンプblogでは、主にキャンプに関することを綴っていますが『鹿児島の温泉』についてもご紹介しています。

この記事では、鹿児島県南九州市川辺町にある「鏡石湯(かがみいしゆ)」をご紹介します。
鏡石湯は鹿児島市と南九州市川辺町をつなぐ川辺峠の中腹にあり、大正元年の創業以来、良質な源泉を守り続ける湯治場として親しまれています。四季折々の自然に恵まれた環境・良質な湯で一般的な公衆浴場として営業しています。

9:00から20:00(受付は19:30まで)
毎週木曜日
40台
入浴料金
一般入浴 | 大人(中学生以上)…400円 小学生…150円 小学生以下(0歳児含む)…80円 |
回数券(11枚つづり) | 4,000円 |
1日フリーパス (当日の営業時間内は 何度でも入浴可) | 大人(中学生以上)…750円 小学生…300円 小学生以下(0歳児含む)…140円 |
備え付け | シャンプー コンディショナー ボディソープ |
※1日フリーパスは入浴料・休憩代込みとなっています。
※食堂はありませんが、食事の持ち込みは可能となっています。
※タオルは受付にて販売しているので、手ぶらで来ても安心して入浴することができます。
現金払い/PayPay(ペイペイ)/LINEペイ/d払い/au PAY/ゆうちょPay/楽天ペイ

温泉概要
初代 伊藤金之丞が趣味の狩猟中に、動物が集まっている泉を見つけました。ためしにと泉の水を傷に浸けたところ、みるみると傷が治っていき、この水から大正元年7月に湯治場を築いたのが始まりとされています。
引用:鏡石湯【公式ホームページ】
創業よりはるか昔からも動物たちが傷を癒していたという言い伝えがあるほどの源泉であり、百余年の歴史と共に、さまざまなお客様や関係者の方々に愛され支えられております。
水風呂は地下水を使っているので、夏でも冷たくて人気です。サウナ後の冷たい水風呂はたまらないですね。
鉱泉
サウナ・水風呂・ジェットバス・鍵付きロッカー・一日風呂/休憩処
鹿児島県南九州市川辺町野崎8290
0993-56-5104
- 鹿児島市方面からは国道225号線、川辺インターより約2km、オートキャンプ森のかわなべの入口
- 川辺方面は国道225号線を「広瀬橋」より約9km
- 鹿児島交通 川辺・枕崎線バス停「鏡石湯」

コメント